Life is short

History of my Music

AirPodsを買ってから確実に音楽を聴く時間が増えた。本当に素晴らしい製品だ。待った甲斐があったというものだ。 音楽の好みは人それぞれ。ロック好きな人、ダンス好きな人、演歌好きな人。生まれた年代によっても違うし、年を重ねると好みが変わることもある。どういう影響の下で好みは形成されているのだろう。今回は自分の音楽年表でも軽くまとめてみようと思った。なお、長くて面倒なので一覧見せろ、という方は下の方へスクロールをば。 小学生 まず自分が最初に買ったCDはなんだったかというと、”最初”は思い出せないが初期の方で買った記憶があるのは、筋肉少女帯[L]のバトル野郎〜100万人の兄貴〜だ。当時ストリートファイター2が大ヒットしてて、山本淳一の嵐になれも同様の理由で買った記憶がある。当時はゲーム大好きっ子だったわけだ。小遣いも少ない(たぶん、月500円とか1000円とか)だったとはずだし、そんな好きなもの買えなかった。ましてや音楽なんて・・・ 中学生 中学生になるとまわりもみんな音楽に興味を持ち始め友達に押し付け始める世代だ。当時はCD全盛期でミリオンセラーが連発していた。自分も流行の音楽を聴いていたものだ。ZARD[L][Y]やWANDS[L][Y]やT-BOLAN[L]などだ。定番中の定番である。兄の影響でB’z[L][Y]を聴き始めたが、彼らの音楽は今でも好きでたまに聴くことがある。 中学1年の時、なぜかまわりでBOøWY[L]が流行っていた。すでに解散していたと思う。そのほかX JAPAN[L][Y]も人気だった。当時はそこまでよく聴くバンドではなかったが、後に邦楽では最も好きなバンドの1つになっていた。確か、当時はTearsあたりの時だったと思う。解散が近づいていた頃。そして、まだhideが生きていた頃。 中学2年では、個人的にTMN[L]にハマり、そしてまわりにもすすめてクラスで流行を起こした。だが、こちらも解散間近である。同系の音楽でACCESS[L][Y]などもよく聴いていた。マイナーどころでINFIX[L]というバンドも密かに聴いた。B’zが西遊記のテーマ曲(愛のままに・・・)を担当し、それにのって連続ドラマ版の西遊記のテーマ(傷だらけの天使になんてなりたいとは思わない)を歌ったのがINFIXだったのだ。そのほかLINDBERG[L]も好きだった。天然な渡瀬マキが好きだった。 中学3年にり、GLAY[L][Y]を発見した。ファーストシングルであるRAINから買い始めた。当時はまだ無名だったが、われながら見る目があったということか。まわりに進めてこちらもファンを増やすことに貢献した。アルバムBELOVEDで完全に全国区の人気を得た。その後のベストアルバムで大爆発した。 高校生 高校は花のビジュアル系ロック全盛期となった。引き続きGLAYを聴いていたが、それにL’Arc〜en〜Ciel[L]が加わり、LUNA SEA[L]が加わった。そのほか、Sophia[L]やPENICILLIN[L]やLa’cryma Christi[L]やMalice Mizer[L]やMelty LoveなSHAZNAまで。本当に次から次へと出てきた時代だ。だが、そのブームを乗り越え生き残れたバンドは本当に少ない。 宇多田ヒカル[L][Y][Y]のデビューは日本中に衝撃を与えた。狭い部屋で歌うAutomaticは今では伝説だろう。その後比較対象にされる形で現れた倉木麻衣[L][Y]も聴き始め、どちらかといえば当時は倉木麻衣派だった。ビジュアル的に・・・ 大学生 大学の頃になるとビジュアル系はだんだんと衰えていった。GLAY、LArcは相変わらず聴いていたが、自分の中ではB’zが圧倒的なシェアだった。その影響でAerosmith[L][Y]に手を出し、そこから洋楽に移っていった。Green Day[L][Y]やBon Jovi[L][Y]やSimple Plan[L][Y]など日本でもウケの良いロックバンドがメインだ。ちなみに、2002年にサッカーW杯を日韓で開催した際に行われたFIFA WORLD CUP KOREA/JAPAN OFFICIAL CONCERTにB’zとAerosmithが共演することになり、チケットを買って初めて東京に行った。会場でもらったポンチョは今でも持っている。 そのほか定番のAvril Lavigne[L][Y]や、まだ出始めの可憐なTaylor Swift[L][Y]などもかじった。ロックに加えカントリーが好みにあったようだ。当時流行したのをきっかけにYou are BeautifulのJames Blunt[L][Y]やBad DayのDaniel Powter[L]もお気に入りだった。 そして、大好きな映画シリーズAmerican Pieの2作目のサントラが自分の中で大きなインパクトとなった。blink-182[L][Y]やFenix TX[L][Y]など知らなかったバンドをたくさん知り、そちらへの興味を大きく駆り立てられた。Sum 41[L][Y]やNew Found Glory[L][Y]などノリの良い若者ロック。 そして、我が人生の中でベスト3に入る曲に出会った。My Chemical Romance[L][Y]のWelcome to the Black Paradeだ。曲の構成・展開・メロディー、どれをとっても文句なしで最高のクオリティの曲だ。何度聞いても飽きない。残念ながら他にこれといってヒットした曲はなかったが、この1曲でも世に出してくれただけで感謝である。本当に素晴らしい。自分の中で史上ベスト3に入ってる。 テレビのBGMなどでも良く耳にすることが多かったEnya[L][Y]やSarah Brightman[L]などのNewAge音楽も好みに合ったようで、これは今でも続いている。 時は流れ・・・ 2012年 Last.fmには2009年に登録し利用し始めた。それからずっと履歴を作ってくれている。2011年までは既存の音楽とそう変わらないので省略して2012年から歴史を紡ごう。 2012年は新たに様々な洋楽に出会った年となった。もっともヒットしたのはYou Are […]


Proudly powered by WordPress