Life is short

TablePlus – Database Management Tool

TablePlus まだ手元のウェブ開発ではMySQL5.7を多用してるためまだMySQL8を触ってないが、そろそろ試用してみないとと思い情報探ると、どうやらSequelProがMySQL8に対応していない。そもそも2016年でアップデートも止まっている。そこで、目についたTablePlusを試してみた。(で、買った) TablePlusはベトナムの2人で開発してるDB管理アプリで、対応しているのがMySQLを始めPostgreSQL、MS SQL Server、Oracle、Redis、Cassandra、SQLiteなど多彩だ。 UIもシンプル・クリーンでSequelProと似た感じで使える。 面白いのは、画面上で変更した箇所がすぐにはサーバーに送られない点だ。スナップショットを取られ、それ以後に変更したものは変更点のみのSQL文としてエクスポートできたりする。もちろんボタン一つでサーバーに送られ反映される。 軽快に動くのでSequelProからの移行を考えているなら十分な候補になる。しかも時間制限なく無料で使うこともできる。ただし同時に開くタブが2つに限られる。テーブルのデータ1つ、SQLエディタタブ1つ、といった具合。複数のサーバーに同時に接続できるが、タブ2つの制限があるのですぐに「買ってね」警告が出てくる。ライトな使用なら無料の範囲で十分使える。 ライセンスは$49で1年間のアップデート付き、1デバイスごとに必要だ。 またこの開発者が指摘してる点で、SSH経由でリモートサーバーのDBに接続する場合、他のアプリは既存のopensshを利用してトンネリングしているため、他のアプリからそのポートを利用されるリスクがある、と指摘している。それを防止するためTablePlusはlibsshを内蔵し独自にトンネリングすることで防いでいる模様。 最後に、購入する際にApplePayが使えたわけだが、AppleWatchで決済承認を行うのは新鮮な体験だった。


Proudly powered by WordPress