Life is short

AdBlockBlock

Yahoo Mail begins blocking users with ad block enabled 米Yahooの話(YahooJapanじゃないよ!)だけど、テスト的に一部のユーザーに対し「AdBlock入れてたらメールサービス使えないよ」という広告ブロックブロックを始めたらしい。今後全ユーザー対象や恒久化までやるのかはわからないが、面白い展開となりそうだ。確か他にもいくつかAdBlockを使ってたらサイトを使えなくしたメディアか何かあったと思う。 こうなった時に起き得ることはいくつかある。まずユーザーとしては 1. AdBlockを無効にする もっとも単純な解決方法だ。サービスを受けるわけだから、相手の要求を飲むのは当然でもある。メールサービスなので、ユーザーにとっては必要な機能。情報メディアなら別のサイトを見ればいいが、メールだとそう簡単に代替は効かない。正しい選択だろう。 2. 別のツールを使用して利用 今回はメールサービスということで、メールアプリなどからIMAPなどで利用できる。ニュースサイトなどでは、RSSリーダーなどで全文配信されてたらリーダー内で全て完結できるだろう。(自分はそもそもこちら経由で利用する場合の方が多い) 3. もうこねぇよ 他に容易に乗り換えられたり、それほど重要だと考えてない場合は、使うのをやめるという選択だ。 AdBlockBlockを実行した場合のサービス側が受けるメリット・デメリットとすれば、 メリット 確実に広告を見せることができる そもそも広告を見ない客を門前払できる(リソースの節約) デメリット ユーザーが減る(他にサービスをしてる場合、そちらからも逃げられる、囲い込めなくなる) イメージが悪くなる AdBlockの進化によりAdBlockBlockが通用しなくなり、対策のイタチゴッコに ふむ。デメリットも結構大きそうだ。AdBlockBlockをせず、他の収益源のサービスに誘導するという方が正しい選択かもしれない。そもそもAdBlockするような人は広告なんか見ないし、Blockしてるユーザー数もかなり限定的。 人気のPodcastアプリのOvercastは有料だったが最近無料になり、収益は支援金(パトロン)で集めるようになった。払わなくてもフル機能が使えるが、どうやら最近10000人のパトロン達成したらしい。 Overcast has crossed 10,000 patrons. This crazy business model is working, giving the best app I can make to the most people. Thank you all. […]


Proudly powered by WordPress