メールというのは個人的にも仕事でも大切な情報のやりとりをするものだ。そのため、メールクライアント選びは重要。便利だから、というのだけで実績も信頼もないソフトウェアに自分のアカウント(パスワード!)を打ち込むのはリスクが伴う。そこで、私は基本的にOS標準のアプリを使うわけです。MacでもiOSでもMail.appです。「Apple製なら信頼できるのか?」なんてツッコミもあるでしょうが、OSを任せてる時点でもう信用するしかないわけです。 話がそれた。今回はMac、iOSのMail.appでGmailのエイリアスの使い方を見つけた(ググった)のでメモしておこうと思う。 まずMacの方から。こちらは簡単。Mail.appの設定のメールアカウントのタブにてエイリアスを設定したいGmailアカウントをクリックして「メールアドレス」の項目に、実際のGmailアドレスの後にコンマ区切りでエイリアスのアドレスを追記するだけでいい。 たとえば、実際のアカウントが xxxxxx@example.com (gmailに読み替えてください)だった場合 xxxxxx@example.com を xxxxxx@example.com, xxxxxx+alias1@example.com, abc@example.com という具合に入力すればよい。エイリアスは事前にGmailのウェブにて設定しておいた方が確実だろう。 次はiOSの方。こちらは少し手順を踏む必要がある。さらに、機能の制限がつく(連絡先とカレンダーの同期が出来ない)。 通常はアカウントを登録する時にGmailを選んで登録するが、そうするとMacでやったような複数アドレスをコンマ区切りで入力することができなくなる。そのため、登録済みの場合は一度登録を解除して、一般のメールアカウント、として登録する必要がある。 通常の「Google」ではなく一番下の「その他」から登録する。そこでIDやパスワードに加え、受信サーバー(IMAP)や送信サーバー(SMTP)の設定を聞いてくるので、 受信サーバ ホスト名:imap.gmail.com ユーザ名:自分の実際のメールアドレス パスワード:Gmailのパスワード SSLの使用:あり ポート:993 送信サーバ ホスト名:smtp.gmail.com ユーザ名:自分の実際のメールアドレス パスワード:Gmailのパスワード SSLを使用:あり ポート:465 こんな具合でいけるはず。登録後はメールとノートのみ利用できる。さて、ここでやっとMacと同じ状態まで持ってきた。メールアドレスとエイリアスをコンマ区切りで入力しよう。 ココにメールアドレス郡を入力して登録すると、もう一階層できる。 エイリアス一覧が表示される。これで登録は完了。今後はメール作成する際に、これらのメールアドレスから選択して送信者を設定できる。 これでより便利にGmailを使えるようになる。特にGoogle Appsを使ってエイリアスを作りまくってる、またはキャッチオールで利用してる場合は便利になるはずだ。なお、前述したように、一般アカウントだとメールとノートしか同期できないので、連絡先やカレンダーを同期したい場合は、追加でGmailアカウントを別に登録して、そこでメールを非使用にして使うといい。 でも、自分はGoogleAppsからの移行を検討中だったりする。iPhoneをキャリア変えようと思って、その際にキャリアメールは完全にやめてEmailだけでやろうと計画しており、ActiveSyncは必須となるがGmailは無料だとただのIMAPでしか使えないので遅延が厳しい。Gmailアプリでプッシュすればリアルタイムにいけるけど、あのアプリ使いにくくて嫌い。複数アカウントのUnifiedもできないし。 というわけで、今のところ無料でActiveSyncにも対応してるZohoMailが最有力候補となっている。他にもいくつかサービスがあるので、次のエントリに比較をまとめてみようと思う。 以上、これからGmailをやめようとしてる男のメモでした。
Lionにしてから、なんか不安定なことが多く、数日おきにクラッシュするようになってしまった。そこで、一度クリーンインストールからやり直してみようかと、環境のバックアップとリストアを考えてみる。 バックアップということなら、TimeMachineを使うのがベスト。もちろん使ってる。だが、不具合環境をそのままリストアしても意味ないし、この際不要なものはすべて消してしまいたい。そこで、必要な部分だけをリストアップ。 「バックアップすべきファイルとフォルダ」 /USER/Movies /USER/Music /USER/Documents /USER/Pictures /USER/Virtual Machine /USER/Library 以上がほぼデフォルト。プラス自分で追加したフォルダ。 /USER/Dropbox /USER/LogMeIn Hamachi /USER/Business /USER/Personal /USER/Dev /opt/local/var /opt/local/etc 以上がバックアップすべきフォルダ。ほぼ全部じゃねぇか、というツッコミはなしで。 ここからはリストア後再インストールすべきアプリ。使用するアプリということだ。 iLife iWork 1password Aperture AppDelete Art text 2 aTV Flash ClamXav Cloud.app Courier CoverScout CrashPlan DeltaWalker DEVONthink pro Dropbox DVDRemaster Evernote FaceTime Firefox flickery Flickr Uploadr Flip4Mac Google Chrome Google Earth Google IME Handbrake […]
Proudly powered by WordPress