Amazon Prime Videoがやってくる

2015年9月2日からNetflixの日本上陸がアナウンスされていて、Huluユーザーの自分も楽しみにしているが、Amazonも日本でPrime Videoを始めると発表し、にわかに動画配信サービスが活気付いてきた。

ちょうど音楽サービスがApple Musicなど相次いで参入し盛り上がりつつあるが、動画については9月に一気に市場拡大しそうだ。少々おさらいしよう。

Hulu
Hulu
Huluは2011年8月31日に日本に上陸。かなりの驚きだった。自分も即加入し、それ以来ずっと契約を続けてきた。最初、月額は1480円だったが、その後980円に値下げされた。アメリカでは広告付きの無料サービスもやっている。日本においてはもっともマルチプラットフォームで視聴できる環境を提供している。パソコンはもちろんスマホ・タブレット、さらにはAppleTVやChromeCast、その他ネット対応テレビでも。
日本はコンテンツの出し惜しみがひどいので、主に海外の映画やドラマが中心となっているが、日本テレビが買収してからは日本のドラマやアニメも増えている。

Netflix
Netflix
NetflixはもともとDVDの宅配レンタルをやっていた。だが、オンライン視聴が普及するにつれ同事業は縮小され、代わりの動画配信サービスで一気に圧倒的な地位を築いた。現在でも同分野ではHuluなどを抑えてトップに立つ。
日本での価格は3プラン。SDで650円、HDで950円、4Kで1,450円となっている。モバイルでしか見ない、という人はSDの格安料金で楽しめる。
最近では独自の作品制作も始めており、House of Cardsではエミー賞を受賞するなど高い評価を得ている。

Amazon Prime Video
AmazonPrimeVideo
Amazonの場合、Primeという通常より早い配送ができるサービスがあり、これに動画サービスが加わることになる。料金はもともと年額3900円で、今回の動画サービス開始でも値段そのままということで、かなり大きな魅力になる。
日本では、配送業者がものすごく良い仕事をしてくれるので、だいたい翌日に届いたりするが、アメリカでは国土が広いので年額$99という高めのPrime料金になっているが、あちらは動画配信音楽配信までセットになっている。KindleもPrime向けに特典があり、AmazonのヘビーユーザーならPrimeに入るのは正しい選択と言える。
AmazonもNetflix同様に独自の作品を制作しており、第2次大戦で日本・ドイツが勝っていたら、を描いた高い城の男も映像化されている。

このほかにも、ドコモのdTVやKDDIのビデオパスなどがあるが、個人的にはHuluかNetflixくらいが選択肢といえる。AmazonPrimeをどうするか。正直、今のところ、どのサービスも同じようなラインナップになっている。日本のコンテンツサービスは本当にひどいのが現実。

まずは無料体験期間があるはずだから、Netflixを楽しんでみるのが良い。AmazonPrimeはコンテンツ次第だ。秋の夜長は動画サービスで決まり。

Photo by Leonora Enking