AppleのiPhone発表イベントが近づいてきたので、直前のリーク情報や妄想まとめ。 iPhone 7 – 買うよ A10 chip Storage 32GB, 128GB and 256GB New black color IPX7 water resistance No Headphone jack Earpods with lightning adaptor Dual lens camera for Plus 12 megapixel camera FeliCa support 2年周期でiPhone6持ちなので今回は買いの年。iPhone 7の新しいBlack(より黒い方)の128GBを狙う。 iOS 10 API for NFC/FeliCa 妄想 かなり信憑性が高まってるFeliCa対応。でも、実際にどれほど実装して使えるようにしてくるのか。Appleがやるのか、それともAPIを公開して各社が実装するのか。FeliCaはどうでもいいけど、早くApplePayを日本ではじめて欲しい。 Apple Watch 2 Thinner display Longer battery GPS 初代がまだ1年ちょっとだし、買い換える必要はないけど、内容と価格によっては買い換えるかも。iPhoneも財布もなしでジョギングして位置情報を記録してくれてApplePayもできたら最高や。 Macbook Pro […]
すでに1ヶ月以上が経ち、すでにPublic Betaまでリリースされてしまっているが、前回のエントリがWWDC予想だったので、今回はレビューをしないといけない。遅ればせながら。 iOS 10 iMessage API 予想通り。他社がAIやBotなどを進めてる中でAppleだけ何もしないわけにはいかないし。ただこちらはメッセージに定型文や画像をPUTするAPIなだけでBotなどには基本的に対応してないと思われる。iMessageの送受信APIがあれば、Bot用のAppleアカウントを作ってBotに対応させることができるだろうがAppleがそこまで公開するとは思えない。でももし公開すればサードパーティによるiMessage for Androidが可能になるだろう。そう、今回もこれはおあずけだ。秋のイベントでサプライズあるか? Siri API こちらも予想通り。1%としてたが。内容は6タイプのみの公開で、 – RideBooking(Uberなど乗り物の予約) – Messaging(WeChatなどメッセージの送信。おそらくLINEも対応するはず) – PhotoSearch(画像検索) – Payments(支払い) – VoIPCalling(ネット音声通話の開始) – Workouts(ワークアウロの開始) と、かなり用途が限定されてる。サードパーティのTODOアプリにタスクを追加、なんてことはできないかもしれない。どれかの使って代替的に対応できるのかもしれないが。AppleはAPIのオープンにかなり慎重なスタンスだから、今後広がっていく可能性が高い。 Message App 2.0 メッセージアプリが大きく進化し、表現力が蓋かになった。手書き文字の送信や相手のメッセージへの簡易返信フラグ、文字サイズや表示エフェクトなど大きく進化した。そして何より前述したiMessage APIを使ったAppStore in Messageが始まる。誰でも簡単にステッカーを売れるわけだ。LINEには大きなカウンターパンチと言える。ただし、やはりAndroid対応がないのでユーザーが限られてしまう問題が残る。これだけ多くの機能を追加しても使ってくれる人がいなければ、アプリ開発してくれる人がいなければ意味がない。 Maps & API これは完全にノーマークだった。マップアプリにAPIを通じてレストランの予約ができたりするようになる。また、これ以外にもマップアプリ自体が大きく変わり使いやすくなった。ただ肝心の地図の内容がまだまだGoogleMapsに劣る点は否めない。そういえば、iOS 10で電車の乗り換え案内が日本(おそらく東京のみ)でも始まる。 Home HomeKitのデバイスを操作するための専用のアプリが追加される。簡単な操作で家中のライトなどのHomeKit対応製品を管理できる。ただし日本だと対応製品がほとんどない。Siriでも操作できるよ。 Music 予想通り、Musicアプリがリデザインされた。正直微妙。慣れるまでに少々の時間がかかりそう。 Photos 他社がやってるように、写真を解析して自動的にアルバムを作ってくれるようになる(Memories)。 macOS Sierra macOS 名称がmacOSになった。ただしナンバリングは変わらず10.12のまま。 Unlock Mac with Apple Watch こちらも予想通り。ただしTouchIDではなくWatchのみ。Watch売りたいんだろうなぁ。Mac側は2013年以後のものが必要で、Appleアカウントも2段階認証を設定していないといけないなど幾つか条件がある。私のは無理だ。 Siri MacにもSiriが来る。もう数年前から妄想されてたことがやっと実現。Siriで検索した結果をファイルに追加したりなど便利に使えそうだ。 […]
FacebookがSiriやGoogleNowやCortana(MS)のような音声アシスタント機能を追加する。Messengerに! 音声アシスタントはSiriが最も知名度が高いが、まだまだできることが限られているし、GoogleのGoogle Nowの方ができることも返答も多い印象。ただSiriのおもしろい返しは好きだ。Cortanaはまだまだこれからといったところ。他にもAmazonがEchoを始めてるし、今後さらに競争が激しくなっていくと予想される。 Facebook M(Android Mみたいだ)はベイエリアの数百人から始めるということで、その後全米、英語圏、その他の国へ、という計画だと思われる。すでにライバルは日本語にも対応してるし、そう難しいことではないんだろうが、Facebookという口語テキストが大量にあつまるサービスがどれほど自然な会話にできるのか楽しみである。 主な機能としては、レストランを予約したり、友達の誕生日向けにプレゼントを注文したり、なんてことができるとのこと。Messengerアプリに内蔵されるということで、使うにはいちいちアプリを起動しないといけないのはかなりのハンディとなる。もしかしたら度々噂にもなるFacebook Phoneが現実になる日が来るのかもしれない。 音声アシスタントでよく利用されるのは、メッセージ・Emailの送受信や予定・タスクの追加などだろうと思う。その分野においては、Apple(iCloud)、Google(Gmail/Calendar)、Microsoft(Outlook)はしっかり押さえてるわけで、Facebookは劣る部分だ。FacebookがSunriseを買収すれば少しは助けになったのではないかと思うがMSが買収済みだ。まぁFacebookなら自前で作る余裕と資金と規模がある。 FacebookはSocialNetworkingの巨人で今や株式総額20兆円を超える企業だ。広告収益も絶好調で、株価もどんどん上がってるが、まだ広告以外に柱となる収益事業ができていない。もちろん、その分大きな成長の余地があるともいえる。実際、WeChatが中国の保護政策(FacebookやYoutubeは禁止)の下で爆発的に成長し、公共料金の支払いや病院の予約までできるようになっている。ユーザーの生活必需品になりつつある。日本ではLINEが様々な事業を劇速で始めてるが、もしFacebookがどうようのことを始めたら世界が変わるだろう。世界中どこへ行ってもFacebookアプリで支払いやレストラン予約やホテルの部屋の解錠などができるようになったらLINEみたいに(メッセンジャー機能以外)ほぼ日本向けなサービスは滅ぶかもしれない。mixiのように。 ただfacebookもすでに動きが重い。Oculus事業や音声アシスタントのように最先端技術を追いかけてる間に、LINEはスタンプ/ステッカーを収益源にしたし、個人が売れるようにもした。パクリと言われようとも、Facebookもきっちりライバル潰しの機能拡充は必要なんではないかと思う。 できればEndToEndの暗号化を実装してほしい。
テストコード $f = tempnam(‘/tmp/’,’test’); $testme = array( null, true, false, array(), 0, 1, 0.10, 1.123, ”, ‘0’, ‘1’, ’10’, ‘0.10’, ‘1.123’, ‘1,234,567’, ‘ 1’, ‘1 ‘, ‘ 1 ‘, ‘Hello’, new stdClass(), fopen($f,’w’), ); $result = array(); foreach($testme as $value){ $tmp = array(); $tmp[‘value’] = $value; $tmp[‘isset’] = isset($value); $tmp[‘null’] = is_null($value); $tmp[’empty’] = empty($value); […]
Proudly powered by WordPress