Apple Musicの楽しみ方

Appleが始めた定額ストリーミング音楽サービスApple Music。初めての課金が目の前(10月1日)に迫ってきて、おそらくほとんどの人は継続しないだろうと思われるが、個人的には続けるつもり。やはり見つけた音楽をいつでもすぐに聞けるのは楽しい。そこで今回はオススメの楽しみ方を提案する。

必要なもの

  • Apple Music
  • Hulu / Netflix
  • Web or Apps
  • ドラマ愛(主に海外)

と書いてはみたけど、実はどれもオプションだったりする。要は、音楽サービスと動画サービスとウェブ、があればいいのだ。SpotifyでもGyaoでもなんでもね。シンプルに言えば、映画やドラマを見て、BGMで流れた曲を楽しめばいいのである。

別にHuluやNetflixじゃなくてもレンタルDVDなどでも全然構わない。見てる時に良い曲に出会ったらすぐにチェックすることが重要だ。逃せば二度と会えないかもしれないから。簡単にするならShazamするのが一番手っ取り早いだろう。音楽が流れてる最中にスマホでShazamアプリを起動して聞かせれば、なんという曲か教えてくれる。精度はピカイチだ。邦楽でも多くカバーしてるはずだ。だが、残念ながら音楽サービスのほとんどが邦楽がイマイチなので、邦楽好きの人はストリーミングサービスは諦めよう。主に海外ドラマ、洋楽好きの人が対象だ。iPhoneだとshazamで見つけた曲をそのままAppleMusicで聴く機能がある。

また、その他、tunefindなどでドラマやエピソードを検索することで使われてる曲を一覧してくれる。tunefindでも、iTunesStoreやAppleMusicへのリンクがあるので、すぐに聴いたり購入したりできる。当然ながら、日本のドラマに関する情報はない。

アプリを使う方法だと、Traktで映画やドラマの視聴履歴を残せるが、Traktを使ったiPhoneアプリのCheckTraktがオススメだ。視聴中のドラマをチェックインすると、そのエピソードで使われてる曲を一覧表示してくれる。

このやり方で、自分はアメリカドラマのRevengeにてAgnes ObelRiversideに出会った(自分の中のベスト10に入る曲。iTunesで200回以上聴いてる)し、最近ではNetflixで見たsense8にてAntlersのKetteringを見つけた。
テレビドラマで聞くと場面と一緒になってよく聞こえる効果がある。たぶん。だから、たくさんドラマを見ればたくさんの音楽にも出会えるはずだ。

もちろん、Google Play MusicでもいいしAWAでもいいだろう。ただ、個人的に「Youtubeはいかん」と思う。あれは動画サービスであり音楽サービスではない。PRの場としては良いだろうけど、Youtubeの音楽業界に対する破壊力は極めて大きいと思う。とりあえず、音楽聞くのを目的にしたAPI利用は禁止すべきだと思う。

というわけで、音楽サービスはお金がかかるが、それに見合うよう楽しむべきである。For Youを適当に再生するもよし、好きな曲のStationを開始するもよし。Last.fmMySpaceなどでも音楽を楽しむ手がかりになるだろう。

 

Apple Event @ 2015/09/09

AppleのiPhone発表イベントが2015/09/09に決まった。日本時間だと10日の午前2時。そこで発表されるであろうアジェンダを予想してみた。発表の可能性と未発表の部分を。太字は高確率、斜体は望み薄。

El Capitan 100%

  • 4k
  • Siri – Hey Siri anytime

iOS 9 100%

  • no idea

WatchOS 2 100%

  • no idea

iPhone 100%

  • 2 model
  • Force Touch

Apple TV 70%

  • Third Party Apps
  • Kinect Controller
  • 4k
  • $149(guess)
  • Apple Music

Apps for Android 100%

  • Apple Music
  • Migration App
  • iMessage for Android(please)

Magic Mouse 50%

  • Wireless
  • Chargeable Battery

4k Display 0.1%

last update on 2015/08/29
 

ワールドカップ大予想(グループリーグ)

今だから出来る。ので始める前に記録しておこう。グループリーグ突破国大予想。

グループA
ブラジル – 圧倒的な優勝候補。予選通過は間違いない。
メキシコ – クロアチアもしくはメキシコってとこで、メキシコを選ぶ。

グループB
スペイン – 連覇を狙う。人材も豊富で優勝候補の一角。
オランダ – ロッベンも好調。チリとの直接対決次第か。

グループC
コロンビア – 普通に行けば。
日本 – 希望をかねて。

グループD
ウルグアイ – スアレスが爆発。
イタリア – ここは手堅く。

グループE
フランス – まとまればの話。リベリの不在も気になる。
エクアドル – スイスといいたいところだが、ここは予想に反してといったところ。

グループF
アルゼンチン – 当確。メッシに足りないもの、それはワールドカップ優勝。マラドーナを超えるには必要なタイトルだ。
ナイジェリア – アフリカの意地。

グループG
ドイツ – 優勝候補。ロイスの負傷が痛いが十分優勝が狙える。
ポルトガル – Cロナウドの調子にかかっている。

グループH
ベルギー – ダークホースというには失礼なくらいのタレント軍団。隠れた(隠れてない)優勝候補。
ロシア – 残る3カ国ではやはりロシアか。

と、こう考えると、結局
ヨーロッパ 8/13
南米 5/6
北中米 1/4
アジア 1/4
アフリカ 1/5
厳しいな。でもこんなもんだろう。

さて。開幕は日本時間6月13日早朝。

楽しみだ。

 

Javascriptのベンチマークとってみた

Operaが15にバージョンアップしてレンダリングエンジンがWebkitからフォークしたChromeのBlinkに変更したものがリリースされたのでJavascriptのベンチマークを取ってみた。

ブラウザ バージョン エンジン Kraken v1.1 Octane v1
Chrome 27.0.1453.116 Blink 1552 17486
Safari 6.0.5 Webkit 2795 5910
Firefox 22.0 Gecko 1797 12718
Opera 22.0 Blink 1514 18685

 

おそらくKrakenはLower is betterで、OctaneはHigher is betterかな。というわけで、我がSafariが一番残念な結果。最新のBlinkを採用してるだけあってOperaは良い結果に。Firefoxもなかなか良い。すでに発表済みの Mac OS X MavericksでのSafariがどれだけ速くなってるか気になるところ。

それにしても、Googleはさすがだ。

 

The art of creating awe

映像のトリックはおもしろい。ただCGを使うだけではなく、アナログな方法を使って見るものを騙してリアリティを出す手法は素晴らしい。

 

アメリカと日本のコンテンツの値段と仕様について

といっても、そんなたいしたことじゃないです。ただ胸糞悪いだけです。アカデミー賞も獲得した2012年の名作「ライフ・オブ・パイ」。アン・リー監督による映像美が評価された映画だ。自分はまだ見てない。ので、興味があるのだが、iTunesで映画ページを見るととても残念なことに気づいた。いや、前から気づいてたけど。とりあえず見てほしい。

まずアメリカのiTunesでのLife Of Pi の画面。

Life of Pi in iTunes US

まず注目すべきは、HD価格でもたったの $14.99です。日本円でも1500円ちょっと。これならお手軽だ。さらに、Languagesに注目。これは音声や字幕の表記だが、これをみると、

音声 – 英語(Dolby 5.1)、フランス語(ステレオ)、スペイン語(ステレオ)
字幕 – 英語、ドイツ語、ギリシャ語、ポーランド語、ポルトガル語、スペイン語

という充実した内容だ。残念ながら日本語はないが、日本市場は大きいので別扱いは妥当と言える。

では、次に日本のiTunesで見てみよう。

ライフオブパイ iTunes Japan

さぁ、とりあえず一目瞭然ですが、日本では2500円に大幅値上げです。為替相場を考えても高すぎる。1ドル166円換算である。まぁ、これは日本語の音声や字幕つけるのにコストがかかるのである程度許容せねばならないこと。では、次にこちらもLanguageに注目しよう。

え?

あれ?

音声 – 英語(Dolby 5.1)
字幕 – 日本語(常にオン)

はい、日本は音声も字幕も完全に固定で選択出来ません。超残念仕様。なんだろうこのせこさ。日本は「吹き替え版」と「字幕版」を別商品として売っているのです。せこい!せこすぎる!技術的仕様では、1つのファイル(コンテナ)に複数の音声や字幕を入れることが可能。実際アメリカ版はそうしてある。なんだろう、この日本の脱力感。

もう一つ見落としてはいけない点がある。

アメリカ版は 1080p であり、日本は720pである。これは解像度であり、当然1080pの方が綺麗である。ブルーレイ画質だ。720pはブルーレイとDVDの中間の画質。

正直これは本当にひどいと思う。

まとめよう

アメリカでは、1080pの高解像度で、音声も字幕も複数あり、それで$14.99。
日本では、720pで、音声は1つ、字幕も1つで固定、それで2500円。もし吹き替え版・字幕版が欲しければ、単純計算で2倍の5000円だ。

本当に残念としか言いようがない。個人的な希望としては、もう著作権を日本の企業に任せるのはやめて、すべてアメリカの企業が直に管理してほしい。音声や字幕、配給や広告などは日本の企業に委託するだけで、権利はすべてアメリカ側で管理してほしい。もう日本の企業が絡んだらすべてが駄目になる。

質が悪く、価格が高く、市場投入も遅い。

特に自分のように、洋楽メインで洋画メインな人間には本当に辛い国である。インターネットが国境を簡単に超えるといっても、日本のコンテンツ業界の閉鎖性の壁はあまりにも高いようだ。

そんなときは、Amazonでブルーレイ版を買うのが正解だ!

え?やっぱりレンタル?

 

被害者の実名報道には反対します

 ここのところアリジェリア事件で亡くなった方の実名報道が問題になっている。そこで自分も書いておこうと思う。

「人質犠牲者の実名は非公表」を支持する遺族、一方で「弔いのために」公開せよという記者も

などが注目されてる記事です。個人的に「アホか?」と。

 個人的な意見だが、マスコミが「弔いのために」なんて思ってるはずがない。ただただ数字が欲しいからである。匿名より実名の方がウケが良い。注目される。だからやる。だと思ってる。もし本当にマスコミの中の人に人間の心があり被害者の方に配慮できる心があるなら今回の件も起きなかったはずだ。

 そもそもの実名報道の議論ではやり方としては基本2通りしかない。オプトアウトオプトインだ。基本実名報道しもし載せてほしくなければ教えてね、というのがオプト”アウト”、基本実名は載せないけど載せてほしい場合は教えてね、というのがオプト”イン”。現在、マスゴミは基本的にオプトアウト方式だ。いや、これは正確じゃない。載せないで、といっても載せるからだ。結局、個人には何の権利も力もなく、マスコミ側が載せたいものを載せる、というのが現状だと思う。残念ながら。その張本人がとても残念な方向性なので多くの犯罪被害者がさらに被害を受けることになっている。

 もしノーベル賞や直木賞などを受賞したり良いことであれば実名を載せられて嫌な気になる人は少ないだろう。誉れでもあるし、周りの人にも祝福してもらえる。犯罪加害者側についても、その名前は記録しておくべきだし、社会のためにも表に出した方が良いと思う。そもそも他人の権利を踏みにじって犯罪を犯した人から一定の権利を奪うのも当然とも言える。

 だが、犯罪や災害などの被害者は違う。 ただでさえ辛いその現実を受け止めてるのに、さらに世間からの厳しい風当たりを引き起こすのは新たな犯罪ではないか。なぜそっとしてあげられないのか。読者に同情してもらうためだけに被害者やその家族の赤裸々な事柄を全国に広める必要性があるのか?誰のための報道だ?実名がなくても同情は出来るし、アルジェリアで亡くなった方の冥福を祈ることも出来る。

 実名報道はやめてほしいが、もしやるなら各メディアは担当者の実名をすべて記事につけて掲載し、叩かれるだけの覚悟を持ってやってほしい。きっと、鬼女あたりの強者が、叩かれた記者さんの弔いのために、ソーシャルネットワークからその記者の関連情報をまとめて住所や家族のことまで晒してくれるでしょう。マスコミが被害者にしているようなことを。

 

日本のコンテンツプロバイダーに美意識はないのか?

スティーブジョブズが亡くなって1年以上になる。早いものだ。
彼が亡くなってすぐに彼の伝記本が出版され話題になり大ヒットした。そして日本版の装丁デザインがひどい、というのも同時に話題になった。

そして今回私が訴えるのはこれだ。

 

Les Miserables(レ・ミゼラブル)。

年末に見に行って最高だった作品だ。上がアメリカでのポスターである。それが日本にくると下のようになる。

私はそもそものLes Miserablesファンではなかった。だが今回見て感動して以来、いろいろ検索したし、ミュージカル版も気になって見たりもした。そこで知ったのは、映画版のポスターもミュージカル版を踏襲し「Young Cosette」であることだ。ミュージカル版もアメリカ映画版も、印象的で芸術的である。

 それが日本にくると、そういった美意識は完全無視して、ただ人気の役者たちを並べて大衆的に、そして陳腐化している。 本家ポスターにもない、ただのチョイ役のヘレナ・ボナム・ァーターの名前を出す意味もわからない。いや、わかる。どうしても「役者の顔や名前で売りたい」というのがまず最初にあるのだろう。そういう安易な方法にすぐに手を出してしまうのが日本のメディアなんだろうと思う。そうすれば客の食いつきも良くなるだろう?っと。

 消費者はたしかにバカである。簡単にPRに引っかかる。でも、バカにはしないでほしいのだ。バカでもバカと言われるのは腹が立つ。オリジナルのイメージや感覚というものがある。メディアはそれをそのまま消費者に伝えるパイプ役で良いと思う。クリエイティブな作品に無駄に手を加えないでほしいのだ。