Life is short

News of September 24th

可能な限り時事ニュースについて考えたことをメモ的に残していこうというシリーズの開始です。個人的に興味を持ったニュースなので万人受けしないことは請け合い。 米Yahoo、国家に支援された攻撃により個人情報5億人分がリークと確認 米Yahoo.comが2014年に5億人分の個人情報を盗まれたというニュース。5億という数字が衝撃的。漏洩した内容は、ユーザーの氏名やメールアドレス、誕生日などに加えソルト付きのbcryptハッシュ化されたパスワード。ということで、まずい中でもパスワードはある程度守られた(復号は難しい)ようだ。だからと言って安心しきってはいけない。Yahoo.comのパスワードを変更することは推奨されるし、同じパスワードの使いまわしは厳禁だ。とりあえず、情報は漏れるものとして利用した方が良い。自衛できるところは自衛する。可能な限り2段階認証などを利用すべき。クラウドストレージなんかにもできるだけ機密性の高いものは避けるべきだし、必要なら暗号化して置くべきだ。自分はMac上では暗号化したSparse Bundleを作って中に重要なファイルを置いてDropboxで同期している。リアルタイムのバックアップにもなり利便性は高い。 Salesforce, Google, Microsoft, Verizon are all eyeing up a Twitter bid Twitterの身売り話。もう長い間Twitterの成長性・収益性には疑問が持たれ株価も下落を続けていた。創業者のJack DorseyがCEOに返り咲くなど社内も色々と混沌としていそう。そんな中の身売り話は大いに現実味がある印象。Googleが欲しがるのは理解しやすい。リアルタイムな情報が集まるTwitterはGoogleにとって美味しい情報ソースと言える。日々膨大な数の投稿をディープラーニングさせていろいろなことに使ってみたくもなるだろう。LinkedInやYammerを買収したMicrosoftにとっても悪くない選択といえよう。ただSalesforceやVerizonはよくわからない。Yahooの買収を発表したVerizon的にそちら向けのサービスを拡充していく戦略なんだろうか。確かに通信事業は頭打ちが近いし。Salesforceについては本当にわからないが、Techcrunchの記事でいろいろ分析してる人もいる。個人的にはGoogleが一番近いだろうとは思う。金もあるし、その分野でのトップ企業を買うというのは当然のことだし、Googleはソーシャルサービスは失敗が多い。すでに成功した企業を買う方が安全だ。TwitterユーザーとしてはGoogleアカウント紐付けを強制しなければOKAY! MySQL 8.0 Development Milestone Release 少し遡ったニュースだけど、MySQLの次のバージョンが正式に発表された。現行のMySQL 5.7の次で5.8もしくは6.0になるかと思いきや、一気に飛んで8.0となった。その理由や新しいところなどはMySQLに詳しい漢のコンピュータ道で。 とりあえず、初回はこんなところで。なお、初日の16:09に予約完了したiPhone7 JB 128GBはまだ手に入っていない。


Shopping list of IT Giants

大企業による買収はサービスの進化を早める目的だったり、はたまた買収先の企業の人材を確保する(acquhire)のが目的だったりする。買収は投資であり、当然成功も失敗もある。さて、今回はWikipediaの有名企業(主にIT)の買収企業一覧ページがあるので、リンク貼り付けと、個人的に思いのある買収にコメントという形で書いてみようと思う。 Google Picasa @2004 – 画像共有サービス。flickrと競合するかに思われたが完全にGoogleに吸収されてしまった。 Keyhole @2004 – Google Earthになった。確かKeyholeは有料だったが買収後同機能が無料になった。 Urchin @2005 – 今のGoogleAnalytics。こちらも買収後無料で使えるようになった。 Android @2005 – モバイルOSのアレ。 Youtube @2006 – 約2000億円で買収。当時すでに圧倒的トップで、今日も揺るがない。安い買い物だったか。 Jaiku @2007 – Twitter競合のマイクロブログ。個人的にはこっちの方が好きだった。買収後まもなく終了。 BumpTop @2010 – デスクトップをリッチにしてくれるアプリ。買収後終了。 Motorola Mobility @2011 – モトローラの携帯電話デバイス部門。特許などを残しレノボに売却。 Sparrow @2012 – Mac用のGmailに特化したメールアプリ。買収後終了。 総評としては、いろんな方面に満遍なく手を出し、潰したサービスも多いが、割と上手く本体に取り込んでる印象。最近はロボットなど将来性のある事業(Google X)に力を入れる。 Apple NexT @1997 – Appleを追い出されたSteveJobsが始めた企業。Steve丸ごと買収。 Siri @2010 – みんな大好きSiri。 C3 Tech @2011 – […]


Proudly powered by WordPress